その他 の記事一覧

ミニ脚本

その他 2018年02月17日

私たちは「人生脚本」に従いながら、ことあるごとに短時間の「ミニ脚本」を演じています。そうして人生脚本のプロセスを強化していくのです。人生脚本の禁止令から身を守るため、私たちは「ドライバー」に従います。ドライバーは「駆り立…
≫続きを読む

≫ミニ脚本の続きを読む

基本的構え

その他 2018年02月16日

エゴグラムのパターンは、人が自分自身や他人をどのように評価しているかを示しています。これを「基本的構え」といい、以下の4つに分類することができます。 自他肯定 ―健康的な立場―  私はOKである、あなたはOKである  N…
≫続きを読む

≫基本的構えの続きを読む

人生脚本

その他 2018年02月15日

交流分析の考え方によると人は幼少期に自分の生き方を規定し、成長後もその考えを持ち続けるとされています。これを「人生脚本」といい、子どもの頃の体験や両親からの影響が無意識のうちにその後の生き方を形作っていくのです。 人生脚…
≫続きを読む

≫人生脚本の続きを読む

時間の構造化

その他 2018年02月14日

交流分析の創始者エリック・バーンによると、人が集まったグループには共通の時間を過ごすパターンが6通りあります。「引きこもり」「儀式」「暇つぶし」「活動」「ゲーム」「親密さ」です。ストロークの強度はこの順番に強くなっていき…
≫続きを読む

≫時間の構造化の続きを読む

ストローク経済

その他 2018年02月13日

ストローク経済とはクロード・スタイナーがストロークの性質について提唱した概念で、親が子に与えるストロークの価値を高めるために、親が子に対してストロークを制限するという考えです。 1. 与えるストロークを持っていても、スト…
≫続きを読む

≫ストローク経済の続きを読む