ヌメリガサ科アカヤマタケ属ベニヤマタケ 氷ノ山の稜線上で見かけました。コケとシダばかりの稜線上ではひときわ目立つ赤い色でした。 ヌメリガサ科へ戻る キノコへ戻る
≫ベニヤマタケの続きを読む
ハラタケ目キシメジ科シイタケ 京都市大原野の林の中で見かけました。シイの木の根元に生えた天然ものです。 キシメジ科へ戻る キノコへ戻る
≫シイタケの続きを読む
フウセンタケ科チャツムタケ属コガネツムタケ 京都西山の小塩山登山道で見かけました。 フウセンタケ科へ戻る キノコへ戻る
≫コガネツムタケの続きを読む
タマチョレイタケ科シロアミタケ属クジラタケ 天王山の登山道で見かけました。白くて雪が積もっているように見えますが、撮影したのは雪が降る季節ではありません。 タマチョレイタケ科へ戻る キノコへ戻る
≫クジラタケの続きを読む
タマチョレイタケ科カイガラタケ属カイガラタケ 高槻市田野の道端で見かけました。形が貝殻に似ているのでこの名が付きました。 タマチョレイタケ科へ戻る キノコへ戻る
≫カイガラタケの続きを読む