二の池
御嶽山の山頂付近にはカルデラが連なっています。山頂直下の一ノ池は水がありませんが二ノ池は上部に雪渓があり、一部に水があり、小川となって流れ出していました。
噴石シェルター 2014年9月27日に御嶽山が噴火しました。この噴火で山頂付近にいた登山者が巻き込まれ、死者58人、行方不明者5人の犠牲者が出ました。山頂付近には噴石シェルターが設置されていました。
山頂には硫黄の臭いが立ち込め、直下に一ノ池というカルデラが見えます。水はどこにも見えませんが、大雨の後には小さな水ため利ができるのでしょうか。山頂からは中央アルプス、南アルプス、乗鞍連峰が見渡せました。御嶽山は標高306…
≫続きを読む
古くから御嶽山は修験道の山として信仰の対象でした。江戸時代に2人の行者、覺明、普寛によって登山道が整備され、多くの人が登るようになりました。御嶽山の信仰は「御嶽教」と呼ばれていて、新党の一種です。御岳教の本部は奈良県にあ…
≫続きを読む
山の日に木曽の御嶽山に登りました。お盆休みが8月11日から8月15日までなので、この間に登ろうと前の週から毎日天気予報をチェックしていました。しかし、連日雨予想で登れそうにないなあと諦めかけていました。 その週に入り、8…
≫続きを読む