六呂師高原
大野盆地の東端にある六呂師高原は「日本一星空がきれい」と環境省の認定を得ています。スキーゲレンデや牧場がありますが、池ケ原湿原を訪ねました。初夏にはカキラン、ミズチドリ、トキソウなどの野生ランの花が咲き乱れるようです。こ…
≫続きを読む
大野盆地の東端にある六呂師高原は「日本一星空がきれい」と環境省の認定を得ています。スキーゲレンデや牧場がありますが、池ケ原湿原を訪ねました。初夏にはカキラン、ミズチドリ、トキソウなどの野生ランの花が咲き乱れるようです。こ…
≫続きを読む
大野平野が朝霧に包まれると大野城が「天空の城」として雲海の上に浮かぶことが年に10数回あるそうです。大日ヶ岳(1709m)、荒島岳(1523m)と登り終えた直後のために、足が痛くて登城するのに苦労しました。私にとっては百…
≫続きを読む
米蔵、味噌蔵、衣装蔵と幾つも蔵がある武家屋敷です。2階の天井は空間を有効利用するためにアーチ状の船底型天井となっています。幕末期に当主は大野藩の家老を務め、次男は樺太を開拓し、大野藩準領地として幕府から認められました。