男体山からの眺め
山頂からは登ってきた中禅寺湖がきれいに見えました。自然子では標高が最も高い自然湖です。男体山は日光表連山の1つですが、北方には太郎山(標高2368m)、大真名子山(標高2376m)、小真名子山(標高2322m)、帝釈山(…
≫続きを読む
山頂からは登ってきた中禅寺湖がきれいに見えました。自然子では標高が最も高い自然湖です。男体山は日光表連山の1つですが、北方には太郎山(標高2368m)、大真名子山(標高2376m)、小真名子山(標高2322m)、帝釈山(…
≫続きを読む
標高1269mの中禅寺湖畔から2468mの山頂まで、標高差2000mを一気に直登します。二荒山神社中宮祠からは木の階段が続いく森の中を登っていきます。途中で林道を登る箇所があり、その後は岩がごろごろした急斜面をひたすら登…
≫続きを読む
早朝に二荒山神社中宮祠から登山を開始しようとしている際にこの石碑を見ました。源平合戦の故事がなんとなく思い浮かびましたが、舞台から遠く離れた土地です。起き抜けで頭が働かず、写真を撮るだけで通り過ぎました。 那須与一は下野…
≫続きを読む
旭岳クロスカントリーコースにはところどころぬかるんでいる場所がありました。この辺り一帯は勇駒別湿原に相当するのでしょう。コースの最奥部にワサビ沼とカモ沼がありました。ホソバノキソチドリ、花が枯れて実をつけたミズバショウ、…
≫続きを読む