学会・研究会 の記事一覧

コンベンションセンターの下見

学会・研究会 2024年03月05日

休みを取って大阪大学コンベンションセンターを見に行きました。7月13日、14日にこの建物で開催する日本口臭学会第15回学術大会の準備のためです。受付や業者展示で使う机や立て看板の数や移動方法などを確認しました。コンベンシ…
≫続きを読む

≫コンベンションセンターの下見の続きを読む

アミノ酸の変性

学会・研究会 2024年02月07日

薬剤師の谷口茂樹先生の発表です。食品が腐ると毒になるというお話です。チロシンが腐敗するとチラミンが、ヒスチジンが腐敗するとヒスタミンが生じます。チラミンは高血圧症、頭痛、発熱、発汗、嘔吐などの問題を引き起こします。ヒスタ…
≫続きを読む

≫アミノ酸の変性の続きを読む

光免疫療法

学会・研究会 2024年01月08日

萬憲彰先生(鳥取市、よろずクリニック)の講演です。米国NIHの小林久隆先生が開発された光免疫療法は、モノクロナル抗体であるセツキシマブを利用して抗体-光感受性物質複合体を主要組織と結合させます。一方で、萬憲彰先生が実施し…
≫続きを読む

≫光免疫療法の続きを読む

歯科治療が決め手となる掌蹠膿疱症

学会・研究会 2023年12月12日

掌や足の裏に膿が溜まった嚢胞ができる掌蹠膿疱症ですが、この病気は掌や足の裏に原因があるわけではなく、口の中やのど、副鼻腔、腸の病巣感染が原因と考えられています。中でも口の中、特に歯やその周囲に病巣がある場合が約80%を占…
≫続きを読む

≫歯科治療が決め手となる掌蹠膿疱症の続きを読む

『ザ・ロード』3

学会・研究会 2023年10月12日

この小説で生じた災害が核の冬、隕石の冬、火山の冬のいずれかはわかりません。時計が一斉に止まるのは地球全体が揺れ、その振動で停まったのでしょう。同時に見えた閃光は核爆弾の爆発か巨大隕石の衝突では生じるでしょうが、巨大噴火で…
≫続きを読む

≫『ザ・ロード』3の続きを読む