「エメラルドグリーンとともに50年」
私の叔父、中西文彦の個展を訪ねました。油絵のバックにアルファベットの細かい活字が書かれています。絵筆で描こうとすればいかにも大変そうで、印刷された紙を予め貼っておいてその上に絵を描いたようです。会場にいた叔母に尋ねてみる…
≫続きを読む
私の叔父、中西文彦の個展を訪ねました。油絵のバックにアルファベットの細かい活字が書かれています。絵筆で描こうとすればいかにも大変そうで、印刷された紙を予め貼っておいてその上に絵を描いたようです。会場にいた叔母に尋ねてみる…
≫続きを読む
麹室 日本酒は米を発酵させて造りますが、発酵に用いる微生物は麹菌という真菌です。酒を造るためにはまず麹菌を米に植え付けて米麹を作ります。米麹を造る場所が麹室で、室温は約30℃、湿度は50~60%に保たれています。
杉玉 軒下にスズメバチの巣がぶら下がっているようにも見えますが、スギの穂を束ねててボール状にした杉玉というものでした。酒蔵の軒先に杉玉が下げられると新酒ができたことを知らせることになるそうです。ボージョレヌーボーのように…
≫続きを読む
月桂冠大倉記念館 伏見の酒造りの工程や歴史を展示した博物館を見学しました。酒造りに用いる容器や道具は全て木製で、手法が古くから受け継がれていることを実感しました。 サントリー山崎蒸留所やアサヒビール吹田工場とは違って工場…
≫続きを読む