雑草 の記事一覧

タニギキョウ

雑草 2021年10月02日

キキョウ科タニギキョウ属タニギキョウ 大原野森林公園で咲いていました。キキョウの中でも特に小型で見逃しそうな花ですが、近寄ってみてみると白い花に紫色の筋が入っていてなかなかきれいです。 キキョウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ…
≫続きを読む

≫タニギキョウの続きを読む

タチネコノメソウ

雑草 2021年10月01日

ユキノシタ科ネコノメソウ属タチネコノメソウ 大原野森林公園で見かけました。黒っぽい果実がこぼれずに葉の中に納まっています。 ユキノシタ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る  

≫タチネコノメソウの続きを読む

シラユキスミレ

雑草 2021年09月30日

スミレ科 スミレ属 マルバスミレシラユキスミレ 大原野森林公園で咲いていました。ニオイスミレは白い花びらに紫色の筋が入りますが、その変異種で花びらが白一色です。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫シラユキスミレの続きを読む

ヒルザキツキミソウ

雑草 2021年09月18日

アカバナ科マツヨイグサ属ヒルザキツキミソウ 茨木市粟生岩阪の草むらで咲いていました。北米原産の帰化植物でマツヨイグサの仲間で、他の種類は黄色い花を咲かせますが、昼咲月見草は白から薄紅色です。 アカバナ科へ戻る 雑草図鑑1…
≫続きを読む

≫ヒルザキツキミソウの続きを読む

クマワラビ

雑草 2021年09月16日

オシダ科オシダ属クマワラビ 大原野森林公園で見かけました。 オシダ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫クマワラビの続きを読む