雑草3 の記事一覧

トウゲブキ

雑草3 2023年01月23日

キク科メタカラコウ属トウゲブキ 摩周湖の近くで咲いていました。メタカラコウやオタカラコウの仲間で、エゾタカラコウの別名があります。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫トウゲブキの続きを読む

ウンヌケ

雑草3 2023年01月23日

イネ科ウンヌケ属ウンヌケ 家の近くの空き地で見かけました。牛の毛に似ていることから、「牛の毛(うんぬけ)」の名が付きました。 イネ科3へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫ウンヌケの続きを読む

シロバナハウチワマメ

雑草3 2022年11月28日

マメ科ハウチワマメ属シロバナハウチワマメ 上士幌町の道端で咲いていました。ルピナスといった方がよく知られている園芸品種の白花種です。   マメ科へ戻る   雑草図鑑3へ戻る

≫シロバナハウチワマメの続きを読む

タカネトウウチソウ

雑草3 2022年11月26日

バラ科ワレモコウ属タカネトウウチソウ 大雪山黒岳の7合目の草むらで蕾を付けていました。ワレモコウの仲間の高山植物で、他にトウウチソウ、エゾトウウチソウ、シロバナトウウチソウ、ナンブトウウチソウがあります。 バラ科へ戻る …
≫続きを読む

≫タカネトウウチソウの続きを読む

チングルマの綿毛

雑草3 2022年11月19日

バラ科ダイコンソウ属チングルマの綿毛 大雪山黒岳の5合目で見かけました。既に白い花を咲かせる時期は過ぎていて、薄桃色の綿毛が風になびいていました。草のように見えますが、実は低木だということに驚きます。子供が遊ぶおもちゃの…
≫続きを読む

≫チングルマの綿毛の続きを読む