雑草1 の記事一覧

ティアレ・ナーヌ

雑草1 2024年10月11日

アカネ科クチナシ属ティアレ・ナーヌ オアフ島のホオマルヒア植物園で咲いていました。クチナシの仲間で、ハワイ原産です。 アカネ科へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫ティアレ・ナーヌの続きを読む

チシマノキンバイソウ

雑草1 2024年10月08日

キンポウゲ科キンバイソウ属チシマノキンバイソウ 旭岳温泉の近くの森の中で咲いていました。黄色い花びらのように見えるのはガク(咢片)で、中心近くの細長い黄色いものが本当の花(花弁)です。チシマノキンバイソウの花弁は雄しべよ…
≫続きを読む

≫チシマノキンバイソウの続きを読む

タカネヤガミスゲ

雑草1 2024年10月08日

カヤツリグサ科タカネヤガミスゲ 朝日岳中腹の姿見の池の近くで見かけました。川原で見かける八神菅の高山植物版です。大雪山や南アルプスで見られます。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫タカネヤガミスゲの続きを読む

タカネクロスゲ

雑草1 2024年10月08日

カヤツリグサ科ホタルイ属タカネクロスゲ 旭岳温泉の近くの森の中で見かけました。スゲと名が付きますが、スゲ属ではなくてホタルイ属なので、スゲのような雌雄性はありません。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

≫タカネクロスゲの続きを読む

ダイセンスゲ

雑草1 2024年10月08日

カヤツリグサ科スゲ属ダイセンスゲ 大山の登山道で見かけました。大山の名が付く植物で、近畿、中国、九州北部に分布します。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る  

≫ダイセンスゲの続きを読む