雑草1 の記事一覧

トダシバ

雑草1 2016年11月07日

イネ科トダシバ属 トダシバ パールハーバーの北にあるワイパフのハワイズ・プランテーションビレッジで見かけました。トダシバの中にもいくつかの種類がありますが、ハワイで生えているものがどれに当たるのかはわかりません。 イネ科…
≫続きを読む

≫トダシバの続きを読む

シロバナセンダングサ

雑草1 2016年11月01日

キク科 センダングサ属 シロバナセンダングサ パールハーバーの北にあるワイパフのハワイズ・プランテーションビレッジで咲いていました。子栴檀草の変種で黄色い筒状化とその周囲に白い舌状花を持ちます。 キク科2へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む

≫シロバナセンダングサの続きを読む

イガガヤツリ

雑草1 2016年10月29日

カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 イガガヤツリ パールハーバーの北にあるワイパフのハワイズ・プランテーションビレッジで見かけました。日当たりのよい湿地帯に生えるカヤツリグサの仲間です。花茎の先端にクリのイガのような小穂が一…
≫続きを読む

≫イガガヤツリの続きを読む

シロネ

雑草1 2016年10月29日

シソ科シロネ属シロネ 長浜市の琵琶湖岸で咲いていました。葉の付け根に小さな白い花をつけます。白根は地下茎が白いのでこの名が付きました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る    

≫シロネの続きを読む

マルバスミレ

雑草1 2016年10月29日

スミレ科 スミレ属 マルバスミレ 南丹市園部町瑠璃渓で咲いていました。白い花びらで下弁には赤紫の筋がポイントで入ります。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫マルバスミレの続きを読む