雑草1 の記事一覧

ヒトモトススキ

雑草1 2016年10月27日

カヤツリグサ科 ヒトモトススキ属 ヒトモトススキ オアフ島東部マカプウ岬で見かけました。ススキはイネ科ですが、一本薄はカヤツリグサ科です。   カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫ヒトモトススキの続きを読む

シロバナタンポポ

雑草1 2016年10月24日

キク科 タンポポ属 シロバナタンポポ 箕面市粟生間谷の勝尾寺川の河原で咲いていました。白いタンポポはこの花だけです。黄色いカンサイタンポポも一緒に咲いていました。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫シロバナタンポポの続きを読む

シバスゲ

雑草1 2016年10月20日

カヤツリグサ科スゲ属 シバスゲ 福井県大野城で見かけました。茎の頂部に黄褐色の雄小穂が付き、そのすぐ下に緑色の雌小穂が付いています。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫シバスゲの続きを読む

コマツカサススキ

雑草1 2016年10月15日

カヤツリグサ科ホタルイ属コマツカサススキ 茨木市千堤寺の道端で見かけました。小穂が集まった姿が松ぼっくりに似ているためにこの名が付きました。   カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫コマツカサススキの続きを読む

コシンジュガヤ

雑草1 2016年10月13日

カヤツリグサ科シンジュガヤ属コシンジュガヤ 家の近くの草むらで見かけました。小さな球型の黄色い実(そう果)が付いています。   カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫コシンジュガヤの続きを読む