デージー(雛菊)
キク科 ヒナギク属 デージー(雛菊) 美瑛町白金温泉の草むらで咲いていました。デイジーやチョウメイギクとも呼ばれ、ヨーロッパ、南西アジア、北アフリカ原産で北海道では自生しています。 キク科1へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む
キク科 ヒナギク属 デージー(雛菊) 美瑛町白金温泉の草むらで咲いていました。デイジーやチョウメイギクとも呼ばれ、ヨーロッパ、南西アジア、北アフリカ原産で北海道では自生しています。 キク科1へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む
キク科 アゲミ属 アメリカオニアザミ2 ヨーロッパ原産なのになぜかこの名がついています。 葉にも茎にも長い棘があり、触ってはいけません。 …
≫続きを読む
キク科 オオハンゴンソウ属 ハナガサギク 京都の北野天満宮の御土居のそばで咲いていました。オオハンゴウソウの八重咲種です。キク科の花は周囲の舌状花の中心に短い筒状花が咲きます。この筒状花が全て舌状花に変化し、八重咲となり…
≫続きを読む
キク科 ヨモギ属 オオヨモギ ヨモギとそっくりでヨモギよりも大きい雑草です。 ヨモギ餅にしたり、お灸のもぐさにするところは一緒です。 ヨモギとの決定的違いは、葉の付け根に小さな葉(仮托葉・かりたくよう)が無いことです。 …
≫続きを読む