雑草1 の記事一覧

オギ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 ススキ属 オギ 家の近くのため池で群生していました。一つの根元から株となって放射状に広がるススキと違って、一本ずつ立っています。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫オギの続きを読む

ススキ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 ススキ属 ススキ 万博公園で見かけました。ススキは根元が一つに集まっていて、株ごとに密生する性質があります。           家の近くの田んぼの土手でススキの…
≫続きを読む

≫ススキの続きを読む

カゼクサ2

雑草1 2014年07月08日

イネ科 スズメガヤ属 カゼクサ 淀川の河川敷を覆い尽くしていました。ヨシはアシのことで、アシが悪しに通じるのでヨシに言い換えたそうです。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫カゼクサ2の続きを読む

ニワホコリ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 スズメガヤ属 ニワホコリ 箕面市粟生間谷の道端で見かけました。よく目を凝らせば道端で風痛に咲いている花です。花(穂)が小さくてまばらでほこりが舞っているように見えるのでしょう。     イネ科…
≫続きを読む

≫ニワホコリの続きを読む

シナダレスズメガヤ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 スズメガヤ属 シナダレスズメガヤ 万博公園で見かけました。南アフリカから砂防用に移入されたそうです。           イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫シナダレスズメガヤの続きを読む