ヤマクルマバナ
シソ科トウバナ属ヤマクルマバナ 金剛山転法輪寺で咲いていました。クルマバナの萼は紅紫色を帯びますが、こちらは緑色です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科トウバナ属ヤマクルマバナ 金剛山転法輪寺で咲いていました。クルマバナの萼は紅紫色を帯びますが、こちらは緑色です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ヒヨドリバナ属サワヒヨドリ 千早赤阪村の金剛ロープウェイ乗り場の近くで咲いていました。ヒヨドリバナと似ていますが、葉に葉柄がなく茎に直接付きます。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科トウバナ属クルマバナ 金剛山のダイヤモンドトレイルで咲いていました。放射状に伸びた仮輪に花がつく様子から車花の名が付きました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科イブキジャコウソウ属シロバナジャコウソウ 金剛山の沢筋で咲いていました。ジャコウソウの白い花を咲かせるタイプです。茎や葉をゆすると麝香のようなよい香りがすることからこの名が付きました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2…
≫続きを読む