雑草1 の記事一覧

ミチタネツケバナ

雑草1 2018年07月05日

アブラナ科タネツケバナ属ミチタネツケバナ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。タネツケバナの仲間でユーラシア大陸に広く分布する帰化植物です。   アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫ミチタネツケバナの続きを読む

フキ

雑草1 2018年07月05日

キク科フキ属フキ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。フキの花(頭花)には雄株と雌株があり、黄色っぽいので雄株とわかります。   キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫フキの続きを読む

ベニフキ

雑草1 2018年07月05日

キク科フキ属ベニフキ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。雌株の花冠が赤紫色になっているフキです。     キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ベニフキの続きを読む

スズタケ

雑草1 2018年07月05日

イネ科ササ属スズタケ 亀岡市西別院の山腹で見かけました。林で普通にみられるササで、120年に一度花が咲くそうです。     イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫スズタケの続きを読む

ヒメリュウキンカ

雑草1 2018年07月05日

キンポウゲ科キンポウゲ属ヒメリュウキンカ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。ユーラシア大陸原産で園芸用に移入されたものが野生化しています。     キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫ヒメリュウキンカの続きを読む