近況ブログ

雑草 2024年07月25日

サロマ湖のワッカ原生園で見かけました。イグサといった方がわかりやすい名です。この草の栽培品種で畳表を編みます。トウシンソウの別名があり、茎の髄がろうそくや燈明の芯として用いられました。

マンホールの蓋 旧大宇陀町

国内観光・イベント 2024年07月25日

町の花であるキンポウゲ科のカザグルマソウが6輪描かれています。

受付

受付
学会・研究会 2024年07月25日

受付を担当しましたが受付開始時間より早くに来られた方がたくさんいたので、打ち合わせや始まる前に詳しく説明を聞く時間があまりとれず、ばたついた状態で始まった。机の上のお金の管理や個人情報が記載されている書類の取り扱いも改善…
≫続きを読む

阿騎野・人麻呂公園

国内観光・イベント 2024年07月24日

宇陀松山の町のすぐそばに柿本人麻呂にまつわる公園があり、人麻呂像が建っていました。飛鳥時代にこのあたりは「阿騎野」と呼ばれ、大和朝廷が薬草を狩る場となっていました。薬草が豊富にあったことから、宇陀松山は薬屋の町となったよ…
≫続きを読む

山口夏みかん~月でひろった卵~

山口夏みかん~月でひろった卵~
学会・研究会 2024年07月24日

学会に来られた先生が差し入れしてくれました。爽やかなお味でもう一度、リピートしたいです!