近況ブログ

シンテッポウユリ

雑草4 2023年08月05日

ユリ科ユリ属シンテッポウユリ 白浜町の千畳敷の海岸で咲いていました。タカサゴユリとテッポウユリを交配して作られた品種です。 ユリ科へ戻る   雑草図鑑4へ戻る  

スプラッシュ!ゼニガメ・チュリトス

食べ物・お店 2023年08月05日

色みであまり、食欲そそりませんが、まさかのバニラ味でした。ゼニガメカラーのポケモンフードです。

シンワスレナグサ

雑草3 2023年08月05日

ムラサキ科ワスレナグサ属シンワスレナグサ 網走市呼人の草むらで咲いていました。ヨーロッパや北アジアから帰化した植物で、ワスレナグサの本種であるという意味で真勿忘草の名が付きました。   ムラサキ科へ戻る   雑…
≫続きを読む

スギカズラ

雑草3 2023年08月04日

ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属スギカズラ 荒島岳の登山道で見かけました。スギの葉が地面から生えてきているように見えます。福井県や岐阜県よりも北の高山帯に分布するとあるので、荒島岳は南限に近いようです。 ヒカゲノカズラ科…
≫続きを読む

ズダヤクシュ

雑草4 2023年08月04日

ユキノシタ科ズダヤクシュ属ズダヤクシュ 上高地で咲いていました。喘息薬種と書き、ズダ(信州の方言で喘息の意味)に効く薬となることから、この名が付きました。 ユキノシタ科へ戻る   雑草図鑑4へ戻る