近況ブログ

ヤマトキホコリ

雑草1 2023年06月20日

イラクサ科ウワバミソウ属ヤマトキホコリ 小谷村の塩の道で咲いていました。アオミズナとも呼ばれ、山菜として食べられます。トキホコリの仲間で山地に生えるのでこの名が付きました。 イラクサ科へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

ヨツバシオガマ

雑草3 2023年06月20日

ハマウツボ科シオガマギク属ヨツバシオガマ 乗鞍高原で咲いていました。北海道と中部地方より北の本州でしか見られない高山植物です。その名の通り、シダの葉のような葉が4枚、四方に広がります。 ハマウツボ科へ戻る   雑草図鑑3…
≫続きを読む

リュウビンタイ

雑草 2023年06月20日

リュウビンタイ科リュウビンタイ属リュウビンタイ 洲本城へ登る道の途中の道端で見かけました。畳の目の形に竜髯という種類があり、葉の裏の葉脈がこの畳の目の形に似ていることから、竜髯苔の名が付きました。   リュウビ…
≫続きを読む

ルイヨウショウマの実

雑草1 2023年06月20日

キンポウゲ科ルイヨウショウマ属ルイヨウショウマの実 栂池自然園で見かけました。5月から6月にかけて穂状の白い花が咲きます。その後に白い実が成ります。 キンポウゲ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

懐かしい郵便ポスト

国内観光・イベント 2023年06月19日

「志摩観光ホテル ザ クラッシック」の横で見かけた郵便ポストです。ポストと言えばこの形を思い浮かべますが、1970年に製造中止となり、現在ではかなり数が減っているようです。ちなみにこの形の郵便ポストを「丸型ポスト」と言い…
≫続きを読む