ムラサキ科ルリソウ属ルリソウ 阿寒川温泉の川原で咲いていました。宝石の琉璃と比べると薄い色ですが、花全体が淡青紫色で可憐な花です。 ムラサキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ムラサキ科ルリソウ属ルリソウ 阿寒川温泉の川原で咲いていました。宝石の琉璃と比べると薄い色ですが、花全体が淡青紫色で可憐な花です。 ムラサキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
大阪市相川の道端で咲いていました。葉が緑色のものはカタバミ、葉が赤紫色のものは赤カタバミです。その間の色のものをウスアカカタバミといいます。
ヒユ科イノコズチ属ヤナギイノコズチ 南魚沼市の坂戸山の登山道で咲いていました。イノコズチの葉と比べて、葉が長いことが特徴です。 ヒユ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
播磨屋の売れ筋商品のおかきセットを届けてくれました。ほっぺた落ちるは決して大げさではありません。因みに私は豆おかき派です♡
アロエ科ロカイ属メイリンニシキ オアフ島ハレイワの浜辺で咲いていました。アロエ・サポナリアとも呼ばれます。日本でもよく見かけるアロエです。 アロエ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る