
朝食後に坊がつる湿原を横断し、山腹を直登して日本三百名山の大船山(1786m)に登りました。帰路は隣の北大船山(1706m)を通って、大戸越まで縦走しました。北大船山の右手にはクレーターが拡がり、右奥にもう一つクレーター…
≫続きを読む
朝食後に坊がつる湿原を横断し、山腹を直登して日本三百名山の大船山(1786m)に登りました。帰路は隣の北大船山(1706m)を通って、大戸越まで縦走しました。北大船山の右手にはクレーターが拡がり、右奥にもう一つクレーター…
≫続きを読む
院長の自宅から北千里駅へ向かう遊歩道の紅葉です。控えめに言っても最高!正しくその言葉がぴったり★
宿泊した法華院温泉山荘(標高1300m)の前に防ガツル湿原(標高1230m)が広がっていました。ラムサール登録湿地となっている貴重な高層湿原です。
未来トークには文系、理系の各学部の学生が聞きに来ています。そのため、iPS細胞の解説は専門的になりすぎないように平易な内容にされていました。これに対して、講演後の質問では踏み込んだ内容のものもありました。 iPS細胞は正…
≫続きを読む
世界の大学ランキングはいくつかありますが、その一つが「世界大学学術ランキング」です。大学ごとにランク付けしていますが、21の専門分野それぞれの学部のランキングも出しています。2024年のDentistry & O…
≫続きを読む