
隠れミッキーを探してください。
隠れミッキーを探してください。
カヤツリグサ科スゲ属ヒゴクサ 共和町神仙沼で見かけました。上部に細長くて白っぽくて紫色がかった頂小穂が立ち、その下に柄がある側小穂が付いています。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ノボロギク属 ヒトツバハンゴンソウ 上士幌町の草むらで咲いていました。ハンゴンソウよりも小型で、ハンゴンソウと同じように葉の付け根に耳状の小さな葉が2枚付きます。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
タバコウロコタケ目ヒナノヒガサ科ヒナノヒガサ 氷ノ山の稜線上で見かけました。小型のキノコで日傘のような形をしていることから、雛日傘の名が付きました。 ヒナノヒガサ科へ戻る キノコへ戻る
ベニタケ科ベニタケ属ヒビワレシロハツ 氷ノ山の登山道で見かけました。生長が進むと傘がひび割れていきます。このようなキノコはツギハギハツ、ヤブレチャハツ、アイハツなどいろいろあります。 ベニタケ科へ戻る キノコへ戻る