近況ブログ

タムシバ

雑草3 2024年10月08日

モクレン科モクレン属タムシバ 大山の登山道で咲いていました。コブシの花と似ていますが、葉の幅が狭い点が異なります。 モクレン科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

タニウツギ

雑草2 2024年10月08日

スイカズラ科タニウツギ属タニウツギ 雨飾山の山麓で咲いていました。日本海側に多い木で、きれいな花を咲かせます。 スイカズラ科へ戻る   雑草図鑑2へ戻る  

タカネヤガミスゲ

雑草1 2024年10月08日

カヤツリグサ科タカネヤガミスゲ 朝日岳中腹の姿見の池の近くで見かけました。川原で見かける八神菅の高山植物版です。大雪山や南アルプスで見られます。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

タカネニガナ

雑草3 2024年10月08日

キク科ニガナ属タカネニガナ 巻機山の登山道で咲いていました。ニガナの仲間の高山植物はタカネニガナ、クモマニガナ、イワニガナ(ジシバリ)、ミヤマイワニガナの4種です。 キク科3へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る

タカネクロスゲ

雑草1 2024年10月08日

カヤツリグサ科ホタルイ属タカネクロスゲ 旭岳温泉の近くの森の中で見かけました。スゲと名が付きますが、スゲ属ではなくてホタルイ属なので、スゲのような雌雄性はありません。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る