2014年2月 の記事一覧

骨吸収を生じている歯のトライセクション

患者様の声 2014年02月06日

【相談者】2010年7月18日  30代 女性 TS 5年前に左上6番を抜歯しブリッジにしました。半年前に痛むのでレントゲンを 撮ると、6番の骨がないそうです。歯肉ポケットの入口は締まっていますが、奥の方は深いです。(数…
≫続きを読む

≫骨吸収を生じている歯のトライセクションの続きを読む

食いしばりとは? 歯ぎしりとは?

その他 2014年02月06日

食いしばり・歯ぎしりは上下の歯が強く接触した状態をいい、幼児から高齢者まで幅広い年代の男女に見られ、歯の当たり方によってクレンチング、グラインディング、タッピングの3種類に分けることができます。 クレンチング   … 歯…
≫続きを読む

≫食いしばりとは? 歯ぎしりとは?の続きを読む

患者様の声

患者様の声 2014年02月05日

大阪市 村上様 59才 男性 左下奥歯からあごに かけての痛みをとってもらって感謝しています。約2年前に左下奥歯と親しらずの間に感染がおこりえん症もひどく親知 らずを抜歯しましたがその後違和感が残り歯周ポケットもその奥歯…
≫続きを読む

≫患者様の声の続きを読む

さまざまなトラブルの原因となる「食いしばりと歯ぎしり」

その他 2014年02月05日

通常、私たちの上下の歯は食事のとき以外は接触していないもので す。たとえ食事中に歯が接触するとしてもそれは瞬間的なことで、その時間を丸1日分 合わせてもわずか5分から10分間くらいです。もちろん、普段上下の歯は前歯や臼歯…
≫続きを読む

≫さまざまなトラブルの原因となる「食いしばりと歯ぎしり」の続きを読む

歯ぎしりの原因

その他 2014年02月04日

ストレス 歯ぎしりの原因としては、昼間に蓄積されたストレスによって起こるという説が有力です。 睡眠障害 寝つきが悪い、あるいは夜間に何度も目が覚めるなど、睡眠の質を悪くするものを「睡眠障害」といい、歯ぎしりもそのひとつに…
≫続きを読む

≫歯ぎしりの原因の続きを読む