2016年10月 の記事一覧

シンクリノイガ

雑草1 2016年10月29日

イネ科 クリノイガ属 シンクリノイガ オアフ島東部のカイルアビーチで見かけました。総包には栗のイガのようなとげとげが出ていて引っ付き虫となります。 イネ科3へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫シンクリノイガの続きを読む

イチビ

雑草1 2016年10月29日

アオイ科 イチビ属 イチビ オアフ島東部のカイルアビーチで咲いていました。インド原産で繊維を取るために中国から移入されました。 アオイ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫イチビの続きを読む

オオセンナリ

雑草1 2016年10月29日

ナス科 オオセンナリ属 オオセンナリ オアフ島東部のカイルアビーチで咲いていました。大千成は別名、センナリホウズキ(千成酸漿)とも言います。その名の通り、実はホウズキの実のような形をしています。 ナス科へ戻る 雑草図鑑2…
≫続きを読む

≫オオセンナリの続きを読む

マメアサガオ

雑草 2016年10月29日

ヒルガオ科 サツマイモ属 マメアサガオ オアフ島東部のカイルアビーチで咲いていました。豆朝顔は北アメリカ原産で、直径.5㎝程度の小さな花を咲かせることからこの名が付きました。   ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ…
≫続きを読む

≫マメアサガオの続きを読む

スズメノテッポウ

雑草1 2016年10月29日

イネ科 スズメノテッポウ属 スズメノテッポウ オアフ島北部ハレイワのノースショアマーケットプレースの側で見かけました。雀の鉄砲は穂がまっすぐなところを鉄砲に見立てて名づけられました。春の田畑にはびこる雑草として除草対象に…
≫続きを読む

≫スズメノテッポウの続きを読む