マンホールの蓋26
名張市のマンホールの蓋の中央には市の鳥であるウグイスが描かれています。その上方には市の花であるキキョウ、下方には市の木であるキキョウが描かれています。 曽爾高原から青蓮寺川を下ると香落渓を抜けて名張市の桔梗が丘というかつ…
≫続きを読む
名張市のマンホールの蓋の中央には市の鳥であるウグイスが描かれています。その上方には市の花であるキキョウ、下方には市の木であるキキョウが描かれています。 曽爾高原から青蓮寺川を下ると香落渓を抜けて名張市の桔梗が丘というかつ…
≫続きを読む
曽爾高原から稜線を登っていくと、亀山、日本ボソを通り、倶留尊山に到達します。この稜線は三重県との境界となっていて、東側は津市(元は一志郡美杉村)です。この山は火山活動の結果として形成された山で、近くの香落渓、赤目四十八滝…
≫続きを読む
奈良県の西端にあり三重県に食い込んでいる宇陀郡曽爾村の曽爾高原を訪れました。ここは一面ススキが生えていることで有名です。昔から茅葺屋根をふくためにススキが育てられてきました。毎年春に火が放たれ、森林化することを防いでいま…
≫続きを読む