エナシヒゴクサ
カヤツリグサ科スゲ属エナシヒゴクサ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで咲いていました。楕円形の雌小穂が写真に2個写っていて、その上に雄小穂の上部が切れて写っています。雌小穂は茎との間に柄がありません。 カヤツリグサ科へ戻る …
≫続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属エナシヒゴクサ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで咲いていました。楕円形の雌小穂が写真に2個写っていて、その上に雄小穂の上部が切れて写っています。雌小穂は茎との間に柄がありません。 カヤツリグサ科へ戻る …
≫続きを読む
常呂郡常呂町はカーリングの町として有名でしたが、2006年に合併し、現在は北見市のオホーツク海沿岸部分となっています。この写真は日本で初めてできたカーリングホールの近くで撮影しました。マンホールの蓋の上部にホタテ貝、左下…
≫続きを読む
黄金色に輝く小麦畑で茎が倒れて全体に凹んでいる部分を見かけることがあります。これは「倒伏」という現象で、強風によって倒されてしまうようです。土地が肥えていて麦補が高く生長した部分が倒れやすいようです。