エゾニュウ
セリ科シシウド属エゾニュウ 上士幌町三国峠の道端で咲いていました。大型のセリで高さが3mに達するものもあります。茎や実が暗赤褐色を呈し、薄気味悪い感じです。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
セリ科シシウド属エゾニュウ 上士幌町三国峠の道端で咲いていました。大型のセリで高さが3mに達するものもあります。茎や実が暗赤褐色を呈し、薄気味悪い感じです。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
キク科アザミ属エゾノサワアザミ 摩周湖の近くで咲いていました。エゾアザミとも呼ばれるチシマアザミと似ていますが、葉の形が全裂する点が異なります。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ツツジ科ツガザクラ属エゾノツガザクラの実 大雪山黒岳の5合目の草むらで実を付けていました。壺型で紅紫色の花は下向きに付きますが、実は上向きに付きます。 エゾノツガザクラの実 ツツジ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
バラ科シモツケ属エゾノマルバシモツケ 上川郡美瑛町の望岳台で咲いていました。白や赤の花が球状に咲きますが、花期が過ぎて褐色に変色していっていました。マルバシモツケの高山型で、背が低くなっています。 バラ科へ戻る 雑草…
≫続きを読む
ナデシコ科ハコベ属エゾハコベ 釧路町トリトウシ原野の草むらで咲いていました。大阪で普通に見られるミドリハコベやノミノフスマと比べてやや大型の花です。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る