巻機山
前日の八海山に引き続き、この日は日本百名山の巻機山(標高1967m)に登りました。頂上付近はチシマザサで覆われ、池塘の周辺にはヌマガヤ、ヤチカワズスゲ、ショウジョウスゲなどのカヤツリグサが見られました。
前日の八海山に引き続き、この日は日本百名山の巻機山(標高1967m)に登りました。頂上付近はチシマザサで覆われ、池塘の周辺にはヌマガヤ、ヤチカワズスゲ、ショウジョウスゲなどのカヤツリグサが見られました。
新年あけましておめでとうございます。1/6より診療を開始しております☆彡 本年もホームドクターとして、歯と骨と歯茎の移植・ドライマウス・インプラント・漢方歯とお口周辺の病気すべてを診察します! ご予約お待ちしております。…
≫続きを読む
明治15年に建てられた六日町の庄屋・廣田邸を移築再生した宿に2泊しました。巻機山の登山口である清水の集落にあります。客間は8畳、8畳と二間あり、隣に4畳、4畳の間が控えています。代官を迎える際にこのような間取りが必要だっ…
≫続きを読む
萬憲彰先生(鳥取市、よろずクリニック)の講演です。米国NIHの小林久隆先生が開発された光免疫療法は、モノクロナル抗体であるセツキシマブを利用して抗体-光感受性物質複合体を主要組織と結合させます。一方で、萬憲彰先生が実施し…
≫続きを読む
近くに見えるのは尾根続きの越後駒ケ岳(標高2003m)です。左手に中ノ岳(標高2085m)の稜線が見えていますが、そのピークは手前の岩峰に隠れて見えません。八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳を合わせて越後三山と呼ばれています。 …
≫続きを読む