シブカワニンジン
キキョウ科ツルニンジン属シブカワニンジン 鳥羽市石鏡町の草むらで咲いていました。ツルニンジンの変種で三重、愛知、静岡の蛇紋岩地帯に生えます。静岡県引佐郡引佐町渋川(現在は浜松市)の蛇紋岩地帯に咲くことからこの名が付きまし…
≫続きを読む
キキョウ科ツルニンジン属シブカワニンジン 鳥羽市石鏡町の草むらで咲いていました。ツルニンジンの変種で三重、愛知、静岡の蛇紋岩地帯に生えます。静岡県引佐郡引佐町渋川(現在は浜松市)の蛇紋岩地帯に咲くことからこの名が付きまし…
≫続きを読む
ヒガンバナ科スイセン属クチベニスイセン 鳥羽市石鏡町の草むらで咲いていました。地中海沿岸地域が原産の園芸植物です。花の中央にある副花冠の縁が濃くなっていて、まるで口紅を塗ったように見えることからこの名が付きました。 ヒガ…
≫続きを読む
ヒガンバナ科スイセン属シロバナスイセン 鳥羽市石鏡町の草むらで咲いていました。花弁も花の中央にある丸い副花冠も白くなっています。花弁が白くて副花冠が黄色いのがスイセン、花弁も副花冠も黄色いのがキズイセンやキブサスイセンで…
≫続きを読む
「ザ・ロッジ」の「ゴルファーズレストラン ルッチコーレ」でブッフェスタイルの朝食をとりました。フィッシュカツはカレー風味の白身魚の練り物のカツで、徳島県民のソウルフードということらしいです。白身魚は近海物の太刀魚やエソ、…
≫続きを読む
バラ科サクラ属オオシマザクラ 鳥羽市石鏡町の海辺で咲いていました。太平洋岸で咲く白い花で、伊豆諸島の大島でよく見かけることからこの名が付きました。オオシマザクラとエゾザクラの自然交配種がソメイヨシノです。 …
≫続きを読む