その他 の記事一覧

動画で見る中医学の治療

その他 2016年08月19日

この学会を一人でけん引されている木本裕由紀先生(大阪市 木本クリニック院長)が難治性疾患の治療例を発表されました。余命数か月と宣告されたり、医者にさじを投げられたりしたような症例を数回の治療で治してしまった症例が次から次…
≫続きを読む

≫動画で見る中医学の治療の続きを読む

厚朴(こうぼく)

その他 2016年08月19日

モクレン科のホウノキやクスノキ科のタブノキの樹皮、または根皮を乾燥させて生薬にしたものです。ホウノキは殺菌作用があるため朴葉餅や朴葉寿司に用いられ、タブノキを乾燥させたタブ粉は線香の材料として使用されています。 厚朴の理…
≫続きを読む

≫厚朴(こうぼく)の続きを読む

親子三代の気功による治療

その他 2016年08月18日

和歌山市で想念気功院を開業されている気功師の新屋隆昌先生が気の扱い方について講演されました。両手をこすって気を集め、感じる方法を実習したのですが、初心者には難しいものでした。  

≫親子三代の気功による治療の続きを読む

連翹(れんぎょう)

その他 2016年08月18日

モクセイ科のレンギョウの果実を乾燥させて生薬としたものです。連翹には抗炎症作用、解熱作用、解毒作用、抗アレルギー作用、利尿作用があり、熱性疾患や化膿性疾患、皮膚病に用いられます。 連翹を含む方剤は荊芥連翹湯、柴胡清肝湯、…
≫続きを読む

≫連翹(れんぎょう)の続きを読む

ワット・マハタート

その他 2016年08月17日

アユタヤにある、木の根に仏像の顔が取り込まれている遺跡です。アユタヤ王朝がミャンマー軍に襲撃された時に仏像の頭を切り落とされ、それが長い年月の間に木の根に取り込まれたそうです。戦争の悲惨さや愚かさを後世に伝える貴重な世界…
≫続きを読む

≫ワット・マハタートの続きを読む