その他 の記事一覧

原発性シェーグレン症候群の口腔乾燥治療が患者の心理に及ぼす影響

その他 2016年04月16日

大阪市立大学膠原病内科の根来伸夫先生がシェーグレン症候群に対する治療前後の心理的変化を報告されました。シェーグレン症候群ではQOLの低下や不安、抑うつが見られます。SDS(自己記入式うつ尺度)やWHO QOLスコアはセビ…
≫続きを読む

≫原発性シェーグレン症候群の口腔乾燥治療が患者の心理に及ぼす影響の続きを読む

顔面動脈腺枝

その他 2016年04月15日

顎下腺のエコー像で顎下腺の内部を走る血管を観察することができます。これが「顔面動脈腺枝」で、シェーグレン症候群の進行による血流の低下が観察できます。カラードップラー法で見ると、血流がよくわかります。ただし、顔面動脈腺枝は…
≫続きを読む

≫顔面動脈腺枝の続きを読む

顎下腺のエコ―像

その他 2016年04月14日

シェ-グレン症候群患者の唾液腺は自己免疫反応により徐々に萎縮していきます。この様子を観察するのは耳下腺よりも顎下腺の方が適しています。顎下腺のすぐそばには顎二腹筋があり、筋肉の内部エコーと比較することで顎下腺腺体内部の委…
≫続きを読む

≫顎下腺のエコ―像の続きを読む

シェーグレン症候群における唾液腺超音波検査の実際とその意義

その他 2016年04月13日

大阪市中央区で膠原病専門のクリニックを開業されている橋本尚明が顎下腺の超音波断層(エコー)所見について報告されました。シェ-グレン症候群では自己免疫反応により唾液腺の腺房細胞がリンパ球により攻撃され、徐々に萎縮していきま…
≫続きを読む

≫シェーグレン症候群における唾液腺超音波検査の実際とその意義の続きを読む

BLISK12を用いた歯周治療

その他 2016年04月12日

口の中の嫌気性菌という悪玉菌が歯周病や口臭を引き起こします。BLISK12という善玉菌を摂取すると悪玉菌の繁殖を抑えたり、炎症性サイトカインの産生が抑制されたりすることにより、歯周病や口臭が改善します。オーストラリアの歯…
≫続きを読む

≫BLISK12を用いた歯周治療の続きを読む