その他 の記事一覧

医療用漢方製剤の解説

その他 2016年02月29日

TAO東洋医学会に入会した際に購入した本です。TAO講師の長井千秋先生の著書でそれぞれの漢方薬(方剤)について詳しく解説されています。 この本の特徴は、方剤を構成する生薬が個々にどのような薬効を持つかが西洋薬理学的にも中…
≫続きを読む

≫医療用漢方製剤の解説の続きを読む

大阪大学歯学部とその周辺の様子

その他 2016年02月29日

平日の日中に大学の様子をうかがい知ることは滅多にないのですが、1月5日は年末年始の休暇中だったので大学をのぞいてみました。大学病院は官公庁と同じく1月4日から稼働するため、この日もお正月気分はなく、普通の診療風景だったよ…
≫続きを読む

≫大阪大学歯学部とその周辺の様子の続きを読む

水毒

その他 2016年02月20日

水毒は水滞、水飲、痰飲ともいい、水分代謝の異常により津液が過剰となったり偏在したりする状態です。水毒の症状は分泌異常、停滞、自覚症状の3種類に大別できます。 分泌異常 水様鼻水、咳痰、帯下、浸出液、尿利減少・過多、水様下…
≫続きを読む

≫水毒の続きを読む

陳皮(ちんぴ)

食べ物・お店 その他 2016年01月29日

ミカンの皮を乾燥させて生薬としたものが陳皮です。古いものほど質がよいそうです。 陳皮は利気剤であり、気を整えて、痰を除去します。胸が張って苦しい、食欲がない、悪心や嘔吐などの「脾胃気虚」「胃気上逆」がある場合に、気を整え…
≫続きを読む

≫陳皮(ちんぴ)の続きを読む

どらやき

その他 2016年01月27日

患者様から頂きました。スタッフみんなでお昼休みにいただきました。 ありがとうございます。

≫どらやきの続きを読む