附子剤
附子剤はトリカブトを無毒化した附子が含まれた方剤で、腎陽虚に対して用います。腎陽虚に対しては地黄丸類も用いられ、地黄丸類に含まれる八味地黄丸や牛 車腎気丸にも附子が含まれています。トリカブトを無毒化する工程のことを「修治…
≫続きを読む
附子剤はトリカブトを無毒化した附子が含まれた方剤で、腎陽虚に対して用います。腎陽虚に対しては地黄丸類も用いられ、地黄丸類に含まれる八味地黄丸や牛 車腎気丸にも附子が含まれています。トリカブトを無毒化する工程のことを「修治…
≫続きを読む
娘が英検を受けている間に関大前の学生街で昼食をとりました。一人で外食するのは久しぶりですが、エスニック料理店があれば、いつもそこに入ります。この学生街でエスニックを探しましたが、インド料理店しか見当たらず、その「パリワー…
≫続きを読む
脾と胃は臓腑の中で表裏の関係にあり、脾胃とひとまとめで捉えられることが一般的です。脾は五臓にひとつであり、臓は中身が詰まった実質臓器のことです。一方、胃は六腑の一つであり、腑は内部が中空の管腔臓器のことです。  …
≫続きを読む
上下の歯を噛み合わせてみる 口を閉じて上下の歯を接触させた状態を10~20秒間続けてみてください。TCHがない正常な方であれば、このテストをするとつらくなったり、筋肉が疲れたり、歯を離したくなったりするはずです。 一方で…
≫続きを読む
痰は決断や勇気を主る 「肝が据わっている」「胆力がある」「心胆を寒からしめる」という言葉があるように、胆は決断や勇気と関係しています。 胆は胆汁を蔵す 肝の気が余ると胆汁となり、脾胃の消化を助けます。胆汁は胆で蓄えられ、…
≫続きを読む