貝殻の山
宇治市三室戸の山里に貝殻の山が幾つも積み上げられていました。近くに螺鈿の工房でもあるのでしょうか。平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像の台座には螺鈿細工が施されていたそうですが、1000年の時の経過とともにすべて剥がれ落ちていまし…
≫続きを読む
宇治市三室戸の山里に貝殻の山が幾つも積み上げられていました。近くに螺鈿の工房でもあるのでしょうか。平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像の台座には螺鈿細工が施されていたそうですが、1000年の時の経過とともにすべて剥がれ落ちていまし…
≫続きを読む
村々にある神社と同程度の規模の神社ですが、実は特別な神社です。この神社が世界文化遺産だとは知りませんでしたが、神社の建物としてはここの本殿が日本最古だそうです。本殿と拝殿が国宝に指定されています。
鳳凰堂の内部の大部分を占める大きな阿弥陀如来像の周囲を囲む52体の飛天が鳳凰堂や阿弥陀如来像とは別に国宝に指定されています。多くの飛天は笙や篳篥といった楽器を奏でています。 飛天はそれほど大きくないため、1本の木から削り…
≫続きを読む