ミヤマカンスゲ
カヤツリグサ科スゲ属ミヤマカンスゲ 大山の登山口で見かけました。小穂が離れて3~5個付きます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
サクラソウ科オカトラノオ属クサレダマ 清里高原の清里テラスの岩場で咲いていました。黄色い花はまだ蕾の段階です。樹木のレダマ(連玉)に似た花をつける草ということで、草連玉の名が付きました。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-…
≫続きを読む
キジカクシ科ギボウシ属キヨスミギボウシ 伊吹山の3合目で咲いていました。ギボウシの仲間で、千葉県清澄山で発見されたので清澄擬宝珠の名が付きました。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キンボウゲ科オダマキ(アキレギア)属キバナノヤマオダマキ 清里高原の清里テラスの草むらで咲いていました。花の形が苧環という糸を巻く道具に似ている苧環の仲間の高山植物です。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る &nb…
≫続きを読む