雑草 の記事一覧

コマツナギ

雑草 2020年04月13日

園部町大河内の草むらで咲いていました。マメ科の低木で引き抜こうとしてもそう簡単には抜けないということです。そのため、駒を繋いでも大丈夫ということでこの名が付きました。

≫コマツナギの続きを読む

コバノカナワラビ

雑草 2020年04月08日

茨木市泉原の山際で見かけました。葉は3回羽状複葉でソーラスは小羽片の中肋寄りに付きます。

≫コバノカナワラビの続きを読む

ゼンマイ

雑草 2019年11月25日

高槻市阿武山の山中で見かけました。田舎町で育ったため、子どもの頃に採ってきてお浸しにした思い出があります。

≫ゼンマイの続きを読む

ヤマフジ

雑草 2019年06月26日

マメ科フジ属ヤマフジ 高槻市原の山麓で咲いていました。フジ(ノダフジ)と似た蔓植物で薄紫の蝶形花が連なってしだれます。ノダフジの蔓は右巻きで、ヤマフジの蔓は左巻きです。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ヤマフジの続きを読む

カンシロギク

雑草 2019年06月26日

キク科フランスギク属カンシロギク 万博公園の草むらで咲いていました。ノースポールともいい、晩秋から初夏にかけて長期間の花期があります。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫カンシロギクの続きを読む