雑草 の記事一覧

サルスベリ

雑草 2017年09月07日

ミソハギ科サルスベリ属サルスベリ 園部町美園町の草むらで咲いていました。サルスベリは百日紅と書きますが、これは百日間ピンクの花を咲かせるからです。猿滑りとも書きますが、これは樹肌がすべすべで猿も滑って登れないという意味で…
≫続きを読む

≫サルスベリの続きを読む

ノカンゾウ

雑草 2017年09月06日

ユリ科ワスレグサ属ノカンゾウ 能勢町地黄の畦道で咲いていました。野萱草は一重咲きで、藪萱草は八重咲きです   ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る        

≫ノカンゾウの続きを読む

オオマツユキソウ

雑草 2017年09月02日

ヒガンバナ科スノーフレーク属オオマツユキソウ 高槻市阿武山の山中で咲いていました。スズランのような釣鐘状の花がさき、花弁に緑色の斑が入ります。   ヒガンバナ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る        

≫オオマツユキソウの続きを読む

キンラン

雑草 2017年09月02日

ラン科キンラン属キンラン 高槻市阿武山の山中で咲いていました。数少ない野生の欄で、大切に囲われていました。   ラン科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る        

≫キンランの続きを読む

ツリガネカズラ

雑草 2017年09月01日

ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属ツリガネカズラ 茨木市花園の名神高速の壁面で咲いていました。巻きひげに吸盤があり、壁を這いあがることができます。釣鐘蔓は花の形が釣鐘状になっている蔓ということでその名が付いたようですが、花…
≫続きを読む

≫ツリガネカズラの続きを読む