雑草 の記事一覧

益母草

雑草 2016年02月03日

木本裕由紀先生主の講義ではいつも現代中国語の文献が配られます。木本先生はその文献をあたかも日本語で書かれているようにすらすらと日本語で読み下します。どの部分を読んでいるのか追いかけるのが大変です。 この日の生薬は益母草で…
≫続きを読む

≫益母草の続きを読む

オオウシノケグサ

雑草2 雑草 2015年11月20日

イネ科ウシノケグサ属オオウシノケグサ 小清水原生花園で見かけました。ヒロハウシノケグサやオニウシノケグサと比べて葉が細いことで見分けます。   イネ科2へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る  

≫オオウシノケグサの続きを読む

イヌハギ

雑草 2015年11月04日

イヌハギ 箕面市粟生新家の河原で咲いていました。マメ科に共通する花の形である蝶形花をつけます。  

≫イヌハギの続きを読む

ベンガルヤハズカズラ

雑草 2015年10月01日

ベンガルヤハズカズラ ワイキキのカピオラニ公園で咲いていました。インド原産のつる性植物です、薄紫のきれいな花が咲くので壁面緑化などに利用されます。  

≫ベンガルヤハズカズラの続きを読む

レンリソウ

雑草 2015年09月29日

レンリソウ 家の近くの道路脇で咲いていました。湿地に生える雑草のようですが、舗装された歩道の乾いた路面に根を張って頑張っています。レンリソウの「連理」とは男女が深く睦み合うという意味です。葉の先から巻きひげが出ていて絡み…
≫続きを読む

≫レンリソウの続きを読む