雑草3 の記事一覧

ヤマラッキョウ

雑草3 2018年09月11日

ヒガンバナ科ネギ属ヤマラッキョウ 三田市上相野の溜め池の畔で咲いていました。花も球根もラッキョウに似ているのでこの名が付きました。食べることもできます。 ヒガンバナ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫ヤマラッキョウの続きを読む

ヤマブキ

雑草3 2018年09月05日

バラ科ヤマブキ属ヤマブキ 斑鳩町法隆寺の草むらで咲いていました。山吹で思い出すのは雨具を借りようとした太田道灌の故事に出てくる「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という歌です。子どもの頃に絵本か子供用…
≫続きを読む

≫ヤマブキの続きを読む

シロバナセンニチコウ

雑草3 2018年08月30日

ヒユ科センニチコウ属シロバナセンニチコウ 大津氏におの浜の湖岸で咲いていました。千日紅は赤くて丸い花ですが、白い花や黄色い花も咲きます。   ヒユ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫シロバナセンニチコウの続きを読む

アマヅル

雑草3 2018年08月28日

ブドウ科ブドウ属アマヅル 大阪大学医学部の道端で蔓を伸ばしていました。黒い果実は甘くておいしいそうです。   ブドウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る    

≫アマヅルの続きを読む

アサガオ

雑草3 2018年08月27日

ヒルガオ科 サツマイモ属 アサガオ 箕面市外院の道端で咲いていました。夏休みの宿題としてアサガオの観察日記をつけたことがあります。私の子ども達も同じ宿題が出されていました。 ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る &nbsp…
≫続きを読む

≫アサガオの続きを読む