雑草3 の記事一覧

シコンノボタン

雑草3 2018年10月04日

ノボタン科ティボウキナ属シコンノボタン 塩尻市奈良井宿の道端で咲いていました。ブラジル原産で、1日咲くとしおれますが、次々と新しい花が咲きます。 ノボタン科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫シコンノボタンの続きを読む

ムラサキウマゴヤシ

雑草3 2018年10月04日

マメ科ウマゴヤシ属ムラサキウマゴヤシ 木曽福島の福島関の庭で咲いていました。地中海原産で明治に入って日本に入りました。紫色のクローバーという感じです。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫ムラサキウマゴヤシの続きを読む

キハギ

雑草3 2018年10月01日

マメ科ハギ属キハギ 千早赤阪村の金剛ロープウェイの乗り場の近くで咲いていました。ハギの仲間に共通して見られる蝶形花ですが、キハギの花の色は赤紫、青紫、白が混じってカラフルです。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫キハギの続きを読む

ビロードクサフジ

雑草3 2018年09月18日

マメ科ソラマメ属ビロードクサフジ ラサのセラ寺の境内で咲いていました。蔓藤袴は葉の付け根の尖った托葉を袴に見立てたとか、花の形自体を袴に見立てたとかいった理由でこの名が付きました。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3…
≫続きを読む

≫ビロードクサフジの続きを読む

アメリカコナギ

雑草3 2018年09月18日

ミズアオイ科 アメリカコナギ属アメリカコナギ パールハーバーの北にあるワイパフのハワイズ・プランテーションビレッジで咲いていました。コナギは小菜葱、子菜葱、小水葱、子水葱といろいろな書き方をする東南アジア原産の水辺の雑草…
≫続きを読む

≫アメリカコナギの続きを読む