その他 の記事一覧

茵蔯蒿湯

その他 2017年09月06日

茵蔯蒿は利胆作用、清熱利湿作用があり、山梔子(クチナシ)にも利胆作用があります。大黄には駈瘀血、消炎、清熱利湿作用があり、これらの3者はいずれも乾かし、冷やし、降ろす作用があります。この働きにより、黄疸、便秘、吐き気、食…
≫続きを読む

≫茵蔯蒿湯の続きを読む

潤腸湯

その他 2017年09月05日

大黄、枳実、厚朴、麻子仁、杏仁、桃仁、当帰、地黄、黄芩、甘草で構成された方剤です。麻子仁、杏仁、桃仁、当帰、地黄は潤す働きがあり、便を軟らかくします。補血剤である当帰、地黄と駈瘀血剤である桃仁が含まれることから血虚や血瘀…
≫続きを読む

≫潤腸湯の続きを読む

麻子仁丸

その他 2017年09月04日

大黄、枳実、厚朴、麻子仁、杏仁、芍薬から成る方剤です。麻子仁、杏仁に含まれる油分で乾燥した便を軟らかくする働きがあり、燥秘に用います。大黄甘草湯や調胃承気湯と比較すると作用が弱く、緩やかに便秘を改善していきたい場合に用い…
≫続きを読む

≫麻子仁丸の続きを読む

阪急百貨店の地下2階

その他 2017年09月02日

美味しいごはんやグラスでワインやシャンパンがその場で手軽に楽しめる穴場スポットに行きました。  

≫阪急百貨店の地下2階の続きを読む

大承気湯

その他 2017年09月02日

調胃承気湯に含まれる甘草は大黄の働きを和らげ効きを調整する働きがあり、その分瀉下作用が弱くなります。調胃承気湯の甘草を除き、枳実・厚朴を加えたものが大承気湯です。甘草を除くことで瀉下作用が増強され、理気剤である枳実・厚朴…
≫続きを読む

≫大承気湯の続きを読む