ドライスキンに対するスキンケア
ランチョンセミナーでは近畿大学の山本晴代先生がスキンケア法について解説されました。高齢者の肌は乾燥し、菲薄化します。菲薄化して傷つきやすくなった皮膚をDermatoprosis(皮膚粗鬆症)といいます。これは皮膚のコラー…
≫続きを読む
ランチョンセミナーでは近畿大学の山本晴代先生がスキンケア法について解説されました。高齢者の肌は乾燥し、菲薄化します。菲薄化して傷つきやすくなった皮膚をDermatoprosis(皮膚粗鬆症)といいます。これは皮膚のコラー…
≫続きを読む
鶴見大学の斉藤一郎教授の講演では唾液腺への女性ホルモン(エストロゲン)の影響について詳しく解説されました。ドライマウスを改善するためにはエストロゲン、エクオール、CoQ10、ケルセチン、ビタミンD、カロリー制限が有効なよ…
≫続きを読む
涙はちゃんと出ていても涙液層が早く破壊されるとドライアイの症状が現れます。従来のシルマーテストでは異常が見つからず、「ドライアイではありません」といわれていた新型のドライアイで「BUT短縮型ドライアイ」といいます。 この…
≫続きを読む