ダイヤモンドトレール
金剛山を含む山地を縦走する山道をダイヤモンドトレールといいます。河内と大和、和泉と紀伊の国境を結ぶ縦走路で金剛山の金剛石にちなんでその名がついたそうです。金剛山からは金剛石は産出されず、金剛砂が取れるのみですが、どこかで…
≫続きを読む
金剛山を含む山地を縦走する山道をダイヤモンドトレールといいます。河内と大和、和泉と紀伊の国境を結ぶ縦走路で金剛山の金剛石にちなんでその名がついたそうです。金剛山からは金剛石は産出されず、金剛砂が取れるのみですが、どこかで…
≫続きを読む
金剛山が日本史の舞台に登場したのは鎌倉幕府の末期です。楠木正成がこの地で幕府軍(六波羅探題軍)相手に戦い抜き、鎌倉幕府は軍資金を無理して調達しようしました。その無理がたたって反旗を翻した新田義貞に幕府は滅ぼされました。 …
≫続きを読む
高校生の娘が読むのによい本はないかと近くの大型書店に行き、岩波文庫の中から選んだのがこの小説でした。しばらくして娘に「読んだ?」と尋ねると、「「面白くないから途中でやめた」と答えました。せっかく買った本なので代わりに読ん…
≫続きを読む
必須アミノ酸の1つにトリプトファンがあります。トリプトファンは肝臓で代謝されて主にキヌレインになり、その後キヌレニン酸やキノリン酸に変化します。キヌレインが脳に移行するとうつ症状が現れます。一方で、トリプトファンは代謝さ…
≫続きを読む
茨木市佐保の山里で雑草を探していました。セイタカアワダチソウが咲き乱れる稲刈り後の田の一角に見慣れぬ機械が設置されていました。 猪除けの電気柵を乗り越えて田に入り、正面からみてみると、「アニマルキラー」という機械でした。…
≫続きを読む