山片蟠桃
年に一度の健康診断を受けるために大阪地下鉄扇町駅から帝国ホテル大阪へ向かって歩いている途中で「山片蟠桃墓所」の石碑を見かけました。山片蟠桃は大阪大学の源流の1つである懐徳堂で儒学や天文学を学んだ学者です。大阪府は国際的な…
≫続きを読む
年に一度の健康診断を受けるために大阪地下鉄扇町駅から帝国ホテル大阪へ向かって歩いている途中で「山片蟠桃墓所」の石碑を見かけました。山片蟠桃は大阪大学の源流の1つである懐徳堂で儒学や天文学を学んだ学者です。大阪府は国際的な…
≫続きを読む
和歌山県の観光名所としてよく写真に紹介されている橋杭岩を始めて目にしました。橋杭は橋脚と同じ意味ですが、確かに右手の陸地と左手の小島を結ぶ橋が流され、岩でできた橋脚が残されているように見えます。 和歌山県の観光名所として…
≫続きを読む
大島の東端に建つ樫野埼灯台は日本で最初にできた石造り灯台であり、最初にできた回転式閃光灯台でもあります。石造り以外に何があるかというと、木造、レンガ造り、コンクリート造り、鉄造があるようです。東大の横に建つ樫野埼灯台官舎…
≫続きを読む
本州最南端の串本町沖に浮かぶ大島でアタチュルク像に出会いました。エルトゥールル号遭難事件を伝える記念館や記念碑を通り過ぎ合跡に銅像が立っていたので、近づく前からアタチュルクだろうなと思っていました。その通りでしたが、アタ…
≫続きを読む