アドバンスコース研修会
日本いたみ財団主催のワークショップ形式のアドバンスコース研修会に参加しました。1例目は口腔顔面痛、2例目は腰痛の症例でした。実際の症例が紹介され、6名ずつのグループに分かれて治療内容を検討していきました。実際には身体所見…
≫続きを読む
日本いたみ財団主催のワークショップ形式のアドバンスコース研修会に参加しました。1例目は口腔顔面痛、2例目は腰痛の症例でした。実際の症例が紹介され、6名ずつのグループに分かれて治療内容を検討していきました。実際には身体所見…
≫続きを読む
令和6年度クラス代表者会議がリーガロイヤルホテル大阪のダイヤモンドルームで開催されました。例年、各クラス代表が自クラスの近況を順番に報告していましたが、年々時間が足りなくなる傾向にありました。今年は各クラス(学年)の近況…
≫続きを読む
大阪大学歯学部同窓会主催の第578回臨床談話会「口腔筋機能療法(MFT)の実際ー形態と機能の深い関係―」に参加しました。講師は東京で矯正歯科医院を開業している高橋治、未哉子夫妻です。私はある治験の関係で舌圧測定器を無料で…
≫続きを読む
尹国有『中医弁治』の気管支喘息2症例目は43歳の男性です。寒湿による喘息は附子で改善しますが、この症例は強い寒痰がありました。寒痰に対して狗脊(くぜき)、鹿角を含んだ煎じ薬が処方され、症状が消失しました。
東儀洋先生(赤羽牧洋記念クリニック整形外科)の症例です。股関節痛、腰痛、膝痛が主訴の50代女性です。汗かき、下痢、ニキビ、めまい、入眠障害、疲労感、夜間頻尿、月経不順の症状が見られました。女神散、防己黄耆湯、柴胡加竜骨牡…
≫続きを読む