『日の名残り』
ノーベル賞受賞作を多数読んできましたが、この本もその賞にふさわしい名作でした。主人公は英国貴族に仕える執事のスティーブンスです。物語の語り手はこのスティーブンスですが、執事独特の婉曲表現が続き、本心が素直に語られることは…
≫続きを読む
ノーベル賞受賞作を多数読んできましたが、この本もその賞にふさわしい名作でした。主人公は英国貴族に仕える執事のスティーブンスです。物語の語り手はこのスティーブンスですが、執事独特の婉曲表現が続き、本心が素直に語られることは…
≫続きを読む
『大いなる西部』では開拓者や家畜に関する英単語が目白押しで、知らないものが多く、その分知識が増えました。 thrifty 倹約な sturdy 頑健な settler 開拓者 pasture 牧草…
≫続きを読む
ジョン・スタインベックの『怒りのブドウ』はオクラホマからカリフォルニアへの移動と辿り着いたカルフォルニアの農場での労働事情が描かれています。オクラホマで小作農をするジョード一家が新天地を求めたのは、干ばつと砂嵐のためでし…
≫続きを読む
ジャレッド・ダイヤモンドの『銃・病原菌・鉄』によると米国東部は土地が肥沃で気候や降雨量も条件がよく、農業に適した土地です。残念ながら小麦や大麦などの穀物が自生していないために、人口を増やすほどの収穫を得ることはできません…
≫続きを読む
電話や電報がなかった時代にいち早く情報を伝える手段として馬が用いられました。ミズーリ州セントジョセフとカリフォルニア州サクラメント間の1600マイルを結ぶ速達便をポニー・エクスプレスといいます。ポニーは西部では半野生馬の…
≫続きを読む