大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。アカバナの高山版で、白い雌しべが棍棒状で目立ちます。茎が赤みを帯びる特徴があります。
≫ミヤマアカバナの続きを読む
亀岡市西別院の畦道で咲いていました。ハート形の3枚の葉は艶があってきれいです。カタバミの仲間では珍しく白い花が咲きます。
≫ミヤマカタバミの続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属ミヤマカンスゲ 大山の登山口で見かけました。小穂が離れて3~5個付きます。 大山の登山口で見かけました。小穂が離れて3~5個付きます。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
≫ミヤマカンスゲの続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属ミヤマクロスゲ 旭岳温泉の近くの森の中で見かけました。黒っぽい小穂が付く高山植物です。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
≫ミヤマクロスゲの続きを読む
伊吹山の頂上付近で咲いていました。高山に咲くアザミで、石灰岩地帯で咲きます。
≫ミヤマコアザミの続きを読む