雑草3 の記事一覧

スズメノエンドウ

雑草3 2018年07月05日

マメ科ソラマメ属スズメノエンドウ 亀岡市西別院の畦道で咲いていました。春になるとカラスノエンドウが至る所で咲きますが、エンドウマメに似た同じような実を付けるスズメノエンドウは長年探しても見つかりませんでした。ようやく巡り…
≫続きを読む

≫スズメノエンドウの続きを読む

リュウキュウアサガオ

雑草3 2018年06月28日

ヒルガオ科サツマイモ属リュウキュウアサガオ 箕面市粟生間谷の草むらで咲いていました。オーシャンブルーの別名があり、朝は青い花が夕方にはピンク色に変わります。     ヒルガオ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫リュウキュウアサガオの続きを読む

ヤブツルアズキ

雑草3 2018年06月28日

マメ科ササゲ属ヤブツルアズキ 茨木市桑原の草むらで咲いていました。この草を品種改良して小豆が生み出されました。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ヤブツルアズキの続きを読む

ハイビユ

雑草3 2018年02月17日

ヒユ科 ヒユ属ハイビユ 斑鳩町法隆寺の空き地で見かけました。イヌビユの仲間で地面を這って拡がるのでこの名が付きました。   ヒユ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫ハイビユの続きを読む

シロバナハギ

雑草3 2018年01月26日

マメ科ハギ属シロバナハギ 斑鳩町法隆寺の空き地で咲いていました。葉は卵型の3出複葉で白い蝶形花を咲かせます。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫シロバナハギの続きを読む