雑草1 の記事一覧

イリマ

雑草1 2024年05月15日

アオイ科キンゴジカ属イリマ オアフ島ハレイワの浜辺で咲いていました。ハワイ固有の低木です。黄色い花で作るレイは「ロイヤル・レイ」と呼ばれています。 アオイ科へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫イリマの続きを読む

アジサイ

雑草1 2024年05月10日

アジサイ科アジサイ属アジサイ 南魚沼市の坂戸山の登山道で咲いていました。ガクアジサイを品種改良して花(装飾花、実はガク)だけが咲くようにした園芸種です。このような園芸種が山中に迷い込んだ理由はわかりません。 アジサイ科へ…
≫続きを読む

≫アジサイの続きを読む

エンコウソウ

雑草1 2023年08月23日

キンポウゲ科リュウキンカ属エンコウソウ 郡上市ひるがの湿原で咲いていました。リュウキンカの変種で、花茎が地面をはうように斜めに伸びます。この様子を中国地方の伝説の生き物である猿猴の手が伸びているように見立てて、猿猴草の名…
≫続きを読む

≫エンコウソウの続きを読む

オタルスゲ

雑草1 2023年08月22日

カヤツリグサ科スゲ属オタルスゲ 上高地で見かけました。小樽で発見されたためこの名が付きましたが、北方系という若ではなく、全国に分布します。 カヤツリグサ科へ戻る   雑草図鑑1-2へ戻る    

≫オタルスゲの続きを読む

オヤマボクチ

雑草1 2023年08月22日

キク科ヤマボクチ属オヤマボクチ 栂池自然園で咲いていました。アザミの仲間でアザミを一回りか二回り大きくしたような花です。火打石を打って生じた火花をこの葉の綿毛に引火させ、火口(ほぐち)にしたことから、この名が付きました。…
≫続きを読む

≫オヤマボクチの続きを読む